【埼玉】ヘイジーラボ:「エラニスマッシュS-04ver.」を樽で飲んでみました~

ヘイジーラボ(ロゴ)_01new

こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。

今回は、埼玉県は狭山市にある『Hazy Labo(ヘイジーラボ)』さんより「Elani SMaSH S-04 Ver.(エラニスマッシュS-04ver.)」を樽(ドラフト)で飲みましたのでご紹介したいと思います。前回は『Kveik meet’s Citra+Mosaic(クヴェイクミーツシトラ+モザイク)』でしたが、今回もヘイジーと思いきやよもやのマウンテンセッションIPAだそう。さて、どんな感じでしょうか😊

『Hazy Labo(ヘイジーラボ)』Elani SMaSH S-04 Ver.(エラニスマッシュS-04ver.) 詳細

ビール名:Elani SMaSH S-04 Ver.(エラニスマッシュS-04ver.)
ブルワリー:Hazy Labo(ヘイジーラボ)
ビアスタイル:マウンテンセッションIPA
アルコール度数:5.5%
IBU:???
URL:Hazy Labo(ヘイジーラボ)
facebook:Hazy Labo(ヘイジーラボ)

コチラがその「Elani SMaSH S-04 Ver.(エラニスマッシュS-04ver.)」のビール画像です。

ヘイジーラボ(エラニスマッシュS-04ver.)_01

「Elani SMaSH S-04 Ver.(エラニスマッシュS-04ver.)」飲み応えレビュー

見た目は、濁りのある黄色寄りなオレンジという感じかな
香りは、不思議な穀物っぽさ?が主かな
飲み口は、ホップの苦味は控えめで持続性としてはほぼなし。また求めてる甘さはないが、加糖っぽさとして微程度あり。そしてグラッシーさやトロピカルにフルーティーさ?と言い切れないフレーバー達が全微、味わいとして糠っぽさが舌や喉でじんわり残る。温度上昇でホップの苦みは変わらずだったが、薄めなシトラシーさが見え隠れしつつ飲み後の甘さは微。ボディはライトで深み・コク等は感じれず、全体的に味はあるのだが…どうも薄く感じてしまい、残念ながらビアっぷるの好みではありませんでした💦

“醸造過程”より完成したビールの味に…

コチラの「Elani SMaSH S-04 Ver.(エラニスマッシュS-04 ver.)」ですが、このビールは“Elani SMaSH Voss Ver.(エラニスマッシュボス)”と同時に樽(ドラフト)のみでリリースされたビール🍺。はい、両飲みが理想かとは思うが…“比較する”事より“濃い”方を飲みたいビアっぷるは、ビア仲間にお聞きし結論“S-04”だけ飲ませて頂きました😅。ホップはエラニ(YQH1320)という新種のホップでシングルホップ。モルトはピルスナーのみで、その他原材料にはおそらく糖類を加え醸造されたスマッシュのマウンテンセッションIPAとの事。感想は…“全体的に薄めで、スマッシュながら知りたいエラニホップの特徴がピンとこなかった”という印象。因みにビア仲間のご好意で“Voss”の方を一口だけ頂きS-04の方がビアっぷる的に“好み”だが…共に味が薄かったのは本音です。はい、同時リリースなのでビールコメントを読ませて頂く中…途中で読むのを辞めてしまった💦。内容が悪いではなく、性格的に醸造(過程も含む)に全く興味を持てず、やはり“完成品の味重視”と改めて実感したビアっぷる。逆にビールコメント(醸造過程)”から醸造に興味を持つ方には良い影響になってるとは感じていますけど✨。あまりヘイジーラボさんの事を勉強してなく恐縮ですが、今更ながら“ラボ(研究)”という位ですから“皆さんと一緒に醸造を研究・分析を学びながら完成したビールを飲んでみませんか?”という方なんでしょうか?。相違があれば大変申し訳ないが、それはそれで楽しい方も沢山いらっしゃいますからね~って、完全にビアっぷるとは逆ですがそんな方々を嫌いでもありませんので誤解のないように😅。はい、ブルワリーさん名の如くやはり“ヘイジー”を飲みたいので、次回こそ気になるヘイジーがあれば“飲み手として勝手に研究”したいと思うビアっぷるでした😊

はい、という事で今回は、埼玉県は狭山市にある『Hazy Labo(ヘイジーラボ)』さんより「Elani SMaSH S-04 Ver.(エラニスマッシュS-04ver.)」をご紹介しました。ビールコメントを読んで飲むと、より特徴がわかるはずと感じたマウンテンセッションIPA🍺。皆さんも機会があれば是非飲んでみてくださいね~

ではでは、今回はここまで。

それではまた~

ビアっぷるからのお知らせ

『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。 そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)

ビアっぷる

ビアっぷる国産クラフトビール愛好家

投稿者プロフィール

管理人:ビアっぷる
一言:海外ビールに比べ日本のクラフトビール歴史は浅いが国内のクラフトビールを中心に応援して約10年。性格的に醸造には丸っきり興味はないが、“好みは人それぞれ・人の舌は十人十色”を基本に飲み手として独自の感想(レビュー)を書かせて頂いてます。1人でも多くの方が国内のクラフトビールも海外と負けてないんだ、そして色々なビアスタイル(種類・味わい)がある事に興味を持って頂ける様ご紹介できればと思っています。長きに渡り毎日欠かさず投稿していますので、良ければ是非参考にして頂けると幸いです。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


ページ上部へ戻る